8月もあとわずか。
昨年は、確か寒くなるまで収穫できたミニトマト。
今年は、9月前にもうこんな状態だ。
酷暑の上、雨除けのビニールや黒マルチが良くなかったかもしれない。
株が疲れてしまったようだ。
そして、植えた場所は同じ畑ではあるが、家屋の陰になるところから、一日中太陽がサンサンと降り注ぐ場所。
生まれ故郷は、冷涼な気候のトマトにとって、相当にキツい環境だったかもしれない。
来年は、家屋側に植えたほうが、良いかもしれない。
万願寺唐辛子は、毎年安定した収穫がある。
丹波の黒豆は、収穫した種子を毎年植えているが、これも安定している。
ひとりばえの大葉も、毎年いい具合だ。
今年は、畝に移植したが、立派に育っている。
写真はないが、イチゴは全くダメだった。
例年、ランナーから育った孫を移植して上手く育っていたが、品種が混ざってしまったので、昨年は新しい苗を準備したにも関わらず、ほとんど実がつかなった。
丁寧に育てても上手くいかなかったり、放任で上手くいったり。
野菜作りは奥が深い。
お次は大根とカブの準備。
そうそう、ブロッコリーもそろそろかな。
広告
2016/09/11 12:48 PM
ジークさんお久しぶりです。
今年の夏は暑かったですね。
先週くらいから朝晩少し涼しくなりましたが。まだ、昼中は暑いです。
秋野菜の収穫が楽しみですね~
2016/09/11 6:26 PM
まいど、プチシャトンさん、
暑かった夏も日増しに秋の気配が感じられる今日この頃です。
大根、赤カブ、ブロッコリー、カリフラワーの植え付けは終わりましたよ。
ついでに、青梗菜も(笑)
後は、春菊の種まきかな。
そうそう、例年玉ねぎは苗を買っていましたが、今日玉ねぎの種を蒔きました。
11月に植え付けますが、それまでに育つことを期待しています。